平安時代の京都を体験!『あさイチ』で紹介された豪華な平安料理と十二単

あさイチ

記事内に広告が含まれています。

平安時代の京都を『あさイチ』で体験!大河「光る君へ」コラボスペシャル 2024年6月20日放送の『あさイチ』では、大河ドラマ「光る君へ」とのコラボレーション企画が放送されました。さわ役の野村麻純さんとまひろの弟役の高杉真宙さんが、京都で平安時代の文化や生活を体験します。豪華な平安料理や十二単の着付け、螺鈿アクセサリーなど、平安時代の魅力が満載の内容です。

平安神宮の魅力

平安神宮の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

『あさイチ』の特集は、左京区にある平安神宮から始まります。平安遷都1100年を記念して1895年に創建されたこの神社は、平安時代の建物が再現されており、当時の空気を感じることができます。野村麻純さんは、ドラマの道長の登場シーンを再現しました。平安神宮の美しい庭園や建築物は、まるでタイムスリップしたかのような感覚を与えてくれます。

豪華な平安料理の再現

平安時代食/奥州市公式ホームページ

(画像元:おうしゅう旅浪漫/奥州市公式ホームページ (city.oshu.iwate.jp))

 

次に、左京区にある老舗の京料理店で堀場さんが再現した平安時代の料理を紹介します。堀場さんは、平安時代の文献を調査し、5年の歳月をかけてこの料理を現代に蘇らせました。料理は、藤原氏が貴族をもてなす宴で振る舞ったもので、現代の人々にも食べやすいようにアレンジされています。高く盛られたご飯、おつくり、お汁物、きじの肉、乾燥したかつおなど、海と山の幸が20品並びます。特に注目すべきは、牛やヤギのミルクを煮詰めて固めた「蘇」や、割鮮、唐菓子です。これらの料理は、当時の貴族たちの華やかな生活を垣間見ることができます。

十二単の体験

十二単体験4 - No: 295268|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

平安時代の女性の伝統衣装である十二単の着付けも紹介されました。平安装束研究家の峰村有紀さんが、野村麻純さんに十二単の着付けを指導しました。十二単は、色の組み合わせや紋様の美しさが特徴で、その重さは約12キロあります。衣装を纏うことで、平安時代の女性たちがどのように生活していたのかを体感できます。野村麻純さんは、この豪華な衣装に身を包み、平安時代の貴族の姿を再現しました。色とりどりの着物が重なり合う様子は、視覚的にも非常に美しいものでした。

貝覆いの体験

野村麻純さんと高杉真宙さんは、貝覆いという貴族の遊びも体験しました。貝覆いは、ハマグリの貝殻の片方を円形に並べ、真ん中に置いた貝と対になる貝を模様を見ながら探し当てる遊びです。貝殻には源氏物語の絵が描かれており、視覚的にも楽しめる遊びです。この遊びは、競争するものではなく、その場にいる人たちと和気あいあいと楽しむことが目的とされています。野村さんと高杉さんも、平安時代の貴族たちが楽しんだこの遊びを通じて、当時の文化に触れることができました。

嵯峨野の紹介

最後に、嵯峨野エリアの紹介がありました。嵯峨野は、平安時代の貴族たちの別荘地であり、花見やお月見、紅葉狩りが行われた場所です。野村麻純さんと高杉真宙さんは、このエリアで平安時代から続く工芸品である螺鈿(らでん)細工を体験しました。螺鈿細工は、8世紀に中国から伝来した技法で、貝の真珠層を使って美しい模様を作ります。野村さんは、螺鈿の丸盆作りに挑戦し、細かい作業に取り組みました。螺鈿のジュエリーも紹介され、現代のファッションにも取り入れられる美しさが強調されました。

続いて訪れたのは、清凉寺です。ここには光源氏の写し顔とされる仏像があり、平安時代の文学と深く関わりがあります。特別公開される阿弥陀三尊像は、源氏物語ファンにはたまらない場所です。野村さんと高杉さんも、この歴史的な場所で平安時代の雰囲気を存分に味わいました。

嵯峨野高校生の取り組み

嵯峨野エリアには、平安時代を研究する嵯峨野高校の生徒たちがいます。彼らは「京・平安文化論」というアカデミックラボで、源氏物語をイメージしたお菓子の開発やスタンプラリーの企画を行っています。これにより、平安時代の文化を次世代に伝える取り組みが行われています。

まとめ

『あさイチ』で平安時代の京都を満喫!大河「光る君へ」とのコラボで楽しさ倍増 2024年6月20日の『あさイチ』では、大河ドラマ「光る君へ」とのコラボレーション特集が放送されました。野村麻純さんと高杉真宙さんが、平安時代の文化や生活を体験し、視聴者にその魅力を伝えました。豪華な平安料理や十二単の着付け、貝覆いの遊び、螺鈿細工の体験など、見どころ満載の内容で、『光る君へ』がさらに楽しくなること間違いなしです。平安時代の京都を体験することで、歴史や文化への理解が深まり、現代の生活にも新たな視点を与えてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました