【あさイチ】令和の梅仕事は簡単でおいしい!歴史的不作でも楽しむ梅レシピと健康効果を紹介

あさイチ

記事内に広告が含まれています。

梅の季節がやってきました。今年は令和の新しい梅仕事で、簡単かつ失敗しにくい方法を試してみませんか?今回は、NHK「あさイチ」で紹介された進化系梅レシピを、わかりやすく解説します。青梅や完熟梅を使った美味しいレシピを通して、梅の魅力を存分に味わいましょう。


令和の簡単梅仕事:大人味の梅ダージリン

梅の季節を楽しむ新しい方法として、「梅ダージリン」を紹介します。このレシピは大人のスイーツとして楽しめる一品です。紅茶の香りと梅の酸味が絶妙にマッチし、爽やかな味わいが特徴です。

材料

  • 完熟梅:300g
  • 砂糖:200g
  • 水:300ml
  • ティーバッグ:2~3個

作り方

  1. 梅を準備する:完熟梅を水で丁寧に洗い、水気をしっかり拭き取ります。
  2. 鍋で煮る:鍋に梅、砂糖、水を入れ、弱めの中火で8分ほど煮ます。この間、梅を転がしながら均等に火を通し、アクをこまめに取り除きます。
  3. 紅茶を加える:ティーバッグを加え、さらに2分ほど煮出します。紅茶の風味がしっかりと梅に移るようにしましょう。
  4. 保存する:火を止めてティーバッグを取り除き、梅とシロップを保存容器に移します。粗熱が取れたらキッチンペーパーで表面を覆い、蓋をして冷蔵庫に入れます。
  5. 仕上げ:一晩置いて完成です。冷やして美味しくいただけます。

火を使わない!梅の生ジャム

次に、火を使わずに作れる「梅の生ジャム」を紹介します。このレシピは非常に簡単で、梅の新鮮な風味をそのまま楽しむことができます。

材料

  • 完熟梅:300g
  • グラニュー糖:200g

作り方

  1. 梅を準備する:完熟梅を水で洗い、水気をしっかり拭き取ります。
  2. 切り込みを入れる:梅に十字に切り込みを入れ、切れ目に沿ってちぎります。
  3. 混ぜ合わせる:ちぎった梅とグラニュー糖をよく混ぜます。
  4. 保存する:混ぜた梅と砂糖を保存容器に入れ、冷蔵庫で3日寝かせます。これで完成です。

この梅生ジャムは、パンやヨーグルトにかけても美味しくいただけます。


万能調味料:梅こうじ

梅の新しい楽しみ方として、「梅こうじ」もおすすめです。これは料理の隠し味として使える万能調味料で、肉や魚の料理に深い旨味を加えてくれます。

材料

  • 完熟梅:400g
  • 塩麹:600g
  • 塩:小さじ2

作り方

  1. 梅を準備する:完熟梅を洗い、十字に切り込みを入れて塩をふりかけます。
  2. 塩麹を加える:塩をふりかけた梅に塩麹を加え、全体をよく混ぜます。
  3. 保存する:混ぜた梅こうじを保存容器に入れ、冷蔵庫で3日間寝かせます。これで完成です。

梅こうじは、肉の下味付けやドレッシングとしても活用できます。


青梅と完熟梅の違いとその活用法

梅干しを作る際には、青梅と完熟梅の違いを知っておくことが重要です。それぞれの特徴を理解し、適切な用途で使い分けましょう。

青梅

  • 特徴:酸味が強く、爽やかな味わい
  • 適用:カリカリ梅や梅酒に向いています。
  • 準備方法:青梅は表面を優しく指で洗い、水気をしっかり拭き取り、ヘタを取り除きます。ヘタの部分には爪楊枝を使って水分をしっかりと取り除きましょう。

完熟梅

  • 特徴:柔らかく、甘みが強い
  • 適用:梅干しやスイーツに向いています。
  • 準備方法:完熟梅も同様に洗い、ヘタを取り除いてから使用します。

梅干しの作り方:保存袋で簡単白干し梅

料理研究家・榎本美沙さんが教える「白干し梅」の作り方は、少量で漬けられ、カビのリスクが低いのが特徴です。

材料

  • 完熟梅:1キロ
  • 粗塩:130グラム(梅の重量の13%)
  • 保存袋:1枚
  • ペットボトル(500ml):4本
  • バット:2個
  • 爪楊枝

作り方

  1. 梅を準備する:完熟梅を洗い、水気をしっかりと拭き取ります。ヘタを取り除きます。
  2. 保存袋に入れる:下処理を終えた梅と粗塩を交互に保存袋に入れます。塩が全体に行き渡るように軽く揉みます。
  3. 重しをする:袋の口をしっかり閉じ、ペットボトルで重しをします。直射日光が当たらない場所に置き、2~3日で梅酢が出てくるのを待ちます。
  4. 上下を返す:1日1回袋を上下に返しながら1ヶ月ほど待ちます。
  5. 干す:梅酢で満たされた袋から梅を取り出し、キッチンペーパーで水気を切り、ザルに並べて3日間干します。1日1回梅を返すことがポイントです。
  6. 仕上げ:干し終わった梅を再度梅酢にくぐらせて完成です。

梅の健康効果と保存のポイント

梅にはクエン酸が多く含まれ、疲労回復や老化防止効果があります。適切な方法で保存し、健康的に楽しみましょう。

梅の健康効果

  • クエン酸:疲労回復効果があり、体内のエネルギー代謝を促進します。
  • 抗酸化作用:梅には強い抗酸化作用があり、ストレスや紫外線から体を守ります。

保存のポイント

  • 低塩分の梅干し:冷蔵庫で保存します。
  • 高塩分の梅干し:常温で保存可能です。
  • カビ防止:梅を洗った後、アルコールや焼酎で消毒するとカビが防げます。

梅のレシピ:アクアパッツァとクリームパスタ

梅を使った新しいレシピとして、「梅干しアクアパッツァ」と「ツナ梅クリームパスタ」を紹介します。

梅干しアクアパッツァ

このレシピは、梅干しの酸味とトマトの甘みが絶妙にマッチし、魚の旨味を引き立てます。

材料
  • オリーブオイル:大さじ2
  • 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
  • ニンニク:1かけ(みじん切り)
  • ミニトマト:10個
  • 水:300ml
  • 日本酒:大さじ2
  • 昆布:5cm×10cm
  • 鯛の切り身:2切れ
  • 梅干し:1個
作り方
  1. 炒める:深めのフライパンでオリーブオイルを熱し、玉ねぎとニンニクを炒めます。
  2. 煮る:香りが立ったらミニトマトを加え、トマトの皮が縮んだら水と日本酒、昆布、鯛の切り身、梅干しをちぎって種ごと入れます。
  3. 仕上げる:7分ほど煮込み、鯛に火が通ったら完成です。

ツナ梅クリームパスタ

梅のクエン酸がカルシウムの吸収を助け、ツナと生クリームのコクが絶妙なパスタです。

材料
  • ツナ缶:1缶(油を切る)
  • 生クリーム:100ml
  • 梅干し:1個
作り方
  1. 加熱する:フライパンにツナ缶と生クリームを入れ、梅干しをちぎって種ごと投入します。
  2. 煮立たせる:ひと煮立ちさせてから種を取り除きます。
  3. 和える:茹でたパスタと絡めて完成です。

まとめ

令和の新しい梅仕事は、簡単で失敗しづらいレシピが豊富です。今回紹介した梅ダージリンや梅の生ジャム、梅こうじを試して、梅の魅力を存分に楽しんでください。これらのレシピは初心者でも手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。梅の健康効果も見逃せないポイントです。梅仕事を楽しみながら、健康的な生活を送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました